皆さん、神奈川県伊勢原市で4kgのモンブランを食べられることができるのはご存じでしょうか。
今回は、My Playful Townを運営するメンバーが、神奈川県伊勢原市にお店を構える和膳照國さんが販売している、4kgのモンブランに出会い、そのモンブランを実際に食べに行き、その後女将さんへお店や4kgのモンブランへの想いを聴いたインタビューをお届けします。
なぜ、4kgのモンブランを作ることになったのか。
そこには、様々な想いがありました。 ぜひ、最後までご覧ください。
4kgのモンブランとの出会い
~2025年7月下旬~

この間、伊勢原駅で面白そうなチラシ見つけたんだよね!


4kgのモンブラン販売しているんだ!どこのお店が販売しているの??

伊勢原市にお店を構える和膳照國さんが販売しているらしいよ!
皆さん、和膳照國さんのお店の場所は、ご存じでしょうか?
和膳照國さんは、伊勢原駅南口から歩いて15分ほどの場所にあります。
また、神奈中バスの馬渡停留所の付近になります。
また、以下は、お店の情報になります。
店名:和膳照國
住所:神奈川県伊勢原市東大竹937-1
営業日:火~日
定休日:月
主なメニュー内容:和食(江戸前寿司、お刺身、天ぷら、釜めし、鰻、そば等)、洋食(和牛ステーキ、鮪ハンバーグ、自家製グラタン等)デザート(生搾りモンブラン、天然氷のカキ氷、ジェラートアイス、白玉クリームあんみつ等)

このモンブラン伊勢原の食材をたくさん使用しているらしいね。僕たちが取り上げることで、この4kgのモンブランをより多くの人に知ってもらうことはできないかな??

それじゃあ、実際に食べに行ってその様子をSNSに投稿しよう!!
実際に食べてきました!
4kgのモンブランがテーブルに運ばれてきました!!




チラシの写真より迫力があるね!

確かに!それとどの食材もおいしそう!なにより、エディブルフラワーがキレイだね!
実際に食べてみると、、

どの食材もおいしいね!それと、4kgのモンブランはここでしか食べることができないし、伊勢原の食材を堪能できるからいいね!
男子6人で何とか食べきることができました!

本当に美味しかったです!

ありがとうございます!
食材にもこだわっていて、伊勢原産の食材を使うようにしているんですよ!今後も、伊勢原の食材をもっと使っていけたらいいなと思っています!

そうなんですね!
~後日、ゼミ室にて~

4kgのモンブランを販売している女将さん、伊勢原の食材を使うようにしてるって言ってたね。

そうだね。伊勢原産の食材を使っているからこそ、よりおいしく感じたよな~

でも、何で伊勢原産にこだわっているんだろう。もっと安い食材もあると思うのに。

たしかになぁ~

今度、インタビューをして、直接女将さんに聞いてみよう!!
後日、インタビューをさせていただけることになりました。
インタビューしてきました
和膳照國さんの女将である、林さんにお話を聞きました。

まずは、お店自体へのこだわりを聞いてみました!

お店のホームページを見たら、昭和55年に創業されたと書かれていて、もうすぐ50年たつのですね。

そうなんです。
私は、2代目としてお店を運営しています。

2代目なんですね!
お店を運営するうえで、心がけていることはありますか?

私は、「ほっと寛げる空間」をお客様にご提供することを心がけています。
地域住人の方に留まらず、遠方から来られる方、そして外国人もご来店することもあります。
そのような多様な方々に対して、安心して「ほっと寛げる空間」をご提供し、実際にゆっくり寛いでいってほしい。そんな風に考えています。

そうなんですね。
お店の雰囲気もゆっくりと寛げるような空間になっているなと感じました。
実際に、お店の中は、半個室や個室が多かったです。
また、2階へ上がってみると、日本家屋の大人数でほっと寛げる空間がありました。


さらに、囲炉裏も設置されていて、まさに、「ほっと寛げる空間」が広がっていました。


そうですね。他にも心がけている点があって、
それは、地域で採れた食材を多く使用することです。

確かに、メニューを見てみると、大山のジビエや大山とうふなど、地域の食材が多く使用されていますね。
なぜ、地域の食材をたくさん使用しているのですか?

主に2つあって、
一つ目が、旬なものをすぐに美味しく召し上がっていただきたいと思っているからです。地域の食材を使用することで、新鮮な状態でご提供することができます。
そのような新鮮な食材は地域にとって、「宝」のようなものだと思っています。なので、地域の「宝」の食材を使用し、より美味しいものをお客様にご提供しています。

そうなんですね。地産地消の食材が豊富なことは、地域にとってかけがえのない宝だなと感じました。
地域の食材を使用する2つ目の理由は何ですか?

2つ目の理由は、地域の良さを知ってほしいからです。
特に、子供たちに地域の食材を召し上がっていただきたいと思っています。

なぜ、特に子供たちなんですか?

近年、地域の食材を食べられる場所や機会が減少していると考えています。
そのため、特に子供たちは地域の食材に触れる機会が少ないと思います。私は、実際に食すことによって、地域や食の魅力を学ぶことができると考えています。
だからこそ、地域の食材を食せる場をご提供し、子供たちにもその魅力を感じてほしいと思っています。

確かにそうですね。自分自身も地域の食材に触れる機会はとても少ないと思います。
より美味しいものをご提供したい、地域の良さを知ってほしいという理由から、地域の食材を使用しているのですね。
お店に対して聞いてみると、ただ利益のために運営するだけではない、林さんの想いが見えてきました。
お客様に対して、
- 「ほっと寛げる空間」のご提供
- 地域にとって「宝」である、地域で採れた食材を食べられる「場」をご提供したい
この2つが見えてきました。

お店にかける想いが見えてきたところで、4kgのモンブランについて聞いてみました。

なぜ、4kgのモンブランを作ることになったんですか?

元々は、
神奈川・東京グルメと料理インフルエンサー
「@shun_921」さんからのご紹介で、
大食い女子「りっかちゃん」のご縁を繋いでいただき、ビックデザートコラボ企画が実現しました。
初めは、Bigデザートを作ってほしいというリクエストからのスタートでした。
当初は、Bigデザートを作り、チャレンジできるメニューとして、何度かShunさんとりっかちゃんと一緒に試食を行っていました。
その中で、せっかく4kgあるデザートだから、伊勢原の食材をふんだんに使用して、大勢で集まり皆で楽しくシェアできる商品に出来たら、きっとお客様の笑顔が増えていくのでは…?と思い、
人気の和栗の生搾りモンブランを使用した「伊勢原まるごとプレミアムモンブラン」を考案しました。

大勢で集まるきっかけですか??

そうです!
4kgとなると、10人前後で召し上がっていただくことになると思います。
この4kgのモンブランをきっかけに普段は集まることは無い、大勢の友人や大切な方々が集まるきっかけになってほしいと想いました。

そうなんですね。
僕も、この4kgのモンブランを食べるために、普段集まることはない、ゼミ生と集まることになりました。笑

あとは、記念日や還暦祝いなどでも、召し上がる方々がいらっしゃいます。

そうなんですね。
この4kgのモンブランにも、地域の食材がたくさん使用されていますよね?

そうなんです!
チラシに「伊勢原まるごと」と書いてあるように、伊勢原産の食材をたくさん使用しています。
伊勢原をまるごと食すことによって、伊勢原の魅力を存分に感じてほしい!そんな風に思って、伊勢原産の食材を使用しました。

確かにそうですね!
大山バウムや加藤花園さんのエディブルフラワー、めぐみ農園さんの薩摩芋やカボチャ、さとみファームさんのブルーベリーなど、普段一緒に召し上がることができない食材を、一緒に食すことができますね!

また、このモンブランは「大山」の形をモチーフにしています。シルエットが大山の形になっていて、上の方が緑になっていると思います。
下記画像の、赤い丸で囲われている部分が、大山の緑を表しています。


言われてみれば、大山に見えてきました!!食材も形も含めて、伊勢原をまるごと食すことができますね!
4kgのモンブランへのこだわりが分かってきました!!

そして、もう一点あるんですよ!!

そうなんですか!!??

和膳照國の塙(はなわ)料理長が食材をこだわって調理しているのです。多くの方々が楽しめるように、酸味、甘み、しぶみ、それぞれの味を楽しむことができるのです。

なるほど。ただ、地域の食材を利用しているだけではなく、その食材を美味しく届けることまで、しっかりとこだわっているのですね。
林さんをはじめとした和膳照國さんの想いが乗ったモンブランになっているのですね!!

実は、私たちだけの想いではないんです。
伊勢原を盛り上げようとしている方はとても多くて、その中で、ご縁や繋がりがあって、今回4kgのモンブランに伊勢原産の食材をたくさん使用することができたのです。
使用している食材を育てている方々の想いも乗っているのです。その方々の想いもしっかりと届けていきたいなと思っています。

そうなんですね。
林さんだけではなく、たくさんの地域の方々の想いが乗っているモンブランなんですね。
4kgのモンブランについて詳しく聴いてみると、
- 大勢で集まるきっかけを作りたいという4kgへのこだわり
- 伊勢原の食材をまるごと使用していること
- 多くの方々が楽しめるようにするための工夫
- たくさんの方々の想いが乗っていること
上記のことが見えてきました。
最後に、今後の展望を聞いてみました。

今後、お店をどのように展開していきたいと考えていますか??

今後は、若い方々が、特に学生や主婦の方などが気軽にお立ち寄りいただけるようなお店創りをしていきたいと考えています。
その為、多様な方々が楽しめるように、豊富なメニューを取り揃えています。
また、「真心」を大切にし、ひとときの時間と和ごみ、人が集まり、人と繋がる。そんな場所を作っていきたいと思っています。
そして、
食を通して
喜びを感じ、わくわくするような楽める品々をご提供していきたいと思っています。

そうなんですね。地域や人への想いが、お店やメニューを通じて、再現されていると思います。
インタビューにお答えいただきありがとうございました!!

こちらこそ、ありがとうございました!!
~後日、ゼミ室にて~

和膳照國さんにインタビューしてきたよ!!

どんな話が聴けたの??

和膳照國さんの女将さんである林さんにインタビューをしたんだけど、林さんの地域や人への想いがたくさん聴けたよ!

そうなんだ!どんな話が印象に残った?

2つあるんだけど、
一つ目が、地域の食材を使用している理由かな。
林さんの地域への想いがメニューに表れていたから特に印象に残ったよ。
2つ目は、
「真心」を大切にし、楽しみや喜びを提供し、人が集まり、人と繋がる。そんな場所を作っていきたいと思っています。
と言ってたことかな。
ただ、食べ物を提供することに留まらない、林さんの想いが言葉に表れていて、とても印象に残ったよ。
より多くの方々に、楽しみながら美味しくいただけるようにするために、既にお店作りやメニュー作りに取り組んでいたよ。

そうなんだね!!
まとめ
今回のブログでは、伊勢原市にお店を構える「和膳照國」さんが販売している、4kgのモンブランを見つけたところから始まり、実際に食べに行き、その後インタビュー取材を行いました。
このプロセスの中で感じたのは、林さんを始めたとした、和膳照國さんの地域や人に対する想いです。
食を通じて、地域の魅力を届けたい、たくさんの方々に喜びや楽しさをご提供したい。食で人は元気であってほしい。そのような想いを持ってお店を運営しているように感じました。
それらの想いが、「ほっと寛げる空間」を作っていたり、伊勢原の食材をたくさん使用したメニューを販売していたりすることに繋がっていると、私は考えました。その中で、今回は伊勢原の食材をたくさん使用した4kgのモンブランを販売することになったと思います。
地域や人と触れ合える環境が減少してきている中で、このようなお店作りを行っているのは、私は地域にとって、かけがえのない宝だと考えました。
最後に、インタビュー取材にご協力いただいた和膳照國さんが販売している、4kgのモンブランは、2025年7月から販売をスタートし、現在も販売を行っています。
ぜひ、興味を持った方は、和膳照國さんへ足を運んでみてはいかがでしょうか。そこでは、地域や人への想いを存分に感じることができると思います。
こちらは、今回取材のご協力をいただいた和膳照國さんのホームページとInstagramになります。

最後までご覧いただきありがとうございます。